瓊浦高校

龍馬コース

機械科龍馬コース

優良企業に就職したい。国公立大学に進みたい。そうした希望に応えるために普通教科を充実したカリキュラム編成になっています。
少人数クラス編成で、生徒一人ひとりの実力と個性に合わせた指導を展開し、夢の実現のためにきめ細やかなサポートを行います。

技術だけでない学力の向上

普通教科の充実を図るため早朝補習や長期連休の学習会などにも参加しています。

普通教科+機械専門教科

実技教科では機械の基礎の製図・旋盤・溶接・ガス・配管を始め最新のCNC旋盤・パソコンを使った情報・CADの実習。課題研究(ロボット―毎年県下の工業高校のロボコンに参加・エンジン・検定・超軽飛行機・製品製作・情報・物作り)等1年間テーマ別にそれぞれの課題を行います。

資格取得にも積極的に!!

多くの資格取得に対して積極的に取り組み、専門的な知識と技術を確かなものにしています。より多くの資格を取得した生徒はジュニアマイスターの称号を得ることもできます!

在校生の声

夢を実現できる学校です

入学前は、勉強についていけるかという不安がありましたが、クラスは元気が良くて賑やかな雰囲気で、生徒たちはそれぞれの夢に向かってチャレンジできる環境がありました。特に楽しかった行事としては、歓迎遠足です。
瓊浦高校を選んだ理由は、バスケットボール部のレベルの高さと、自分の将来の夢を実現できると感じたからです。将来の目標は、優良企業に入社することです。

池田 一颯 くん(小ヶ倉中出身)

卒業生の声

たくさんの仲間達と充実した学校生活と文武両道を実現し、大学進学を目指せます。

 私は中学生時代、自身の目標や進路がはっきりと決まっていませんでした。勉強に対する意欲も低く、瓊浦高校への入学を決めた理由も部活動でした。
 瓊浦高校では勉強と部活動を両立することができる上に、数多くの仲間達や先生方と豊かな学校生活を送ることができます。さらに機械科では、機械の構造と仕組、力の働き方を知るための設計や原動機、実際に機械を用いての加工や計測を行う実習など、これまで学習する事がなかったような分野を幅広く学ぶことができます。とても複雑で難しいように感じられるかもしれませんが、経験豊富な先生方が必ず支えてくださり、同じ志を持つ仲間たちが助けてくれるので安心して授業を受けることができました。また一度は名前を聞いた事があるような企業の方々から信頼されているため、就職率も高く自分にあった進路先を見つけることができるはずです。私は3年に進級する直前まで就職することだけを考えて学校生活を過ごしていました。私が大学進学を決めたのは、機械系の専門科目を学んでいるうちに少し方向性が違う分野に興味を持ち、そのことについてもっと知りたいと思うようになったからです。学習面では最初から最後まで大きな不安がありましたが、先生方が分からないところや悩みに対して親身に寄り添い、丁寧に指導してくださったおかげで受験を乗り越えることができました。また面接練習においても学校中の多くの先生方に協力していただき、懇切丁寧な指導と助言をいただきました。私が大学に進学できたのは先生方の存在が大きく、とても感謝しています。
 私は3年間卓球部に所属し、優勝を目指して頑張って来ました。技術面はもちろん、生活面においても気遣いのできる大人になれるよう指導していただき、仲間たちと日々充実した時間を過ごすことができました。最終的には思うような結果を残すことができませんでしたが部活動を通して大きく成長し、高校での経験はかけがえのないものとなりました。
 大学ではこれまで以上に専門的なことを学ぶので大変な部分もありますが、自身の夢を実現させるために頑張っています。瓊浦高校で培った学習習慣や経験は大学生活でも大いに活かすことができています。今改めて高校生活を振り返ってみて、私は瓊浦高校を選んで良かったと心から思っています。

機械科龍馬コース卒(日吉中出身)
進学先 /(国立) 長崎大学 工学部工学科
電気電子コース

田川 祥 さん

部活も夢も全力で。成長できるパワフルな瓊浦高校。

【瓊浦を選んだ理由】
自分の好きな部活を思い切りやれて、その上将来の夢にも近づくことができる所だったからです。また行事にも力を入れており、とてもパワフルな校風で自分自身の成長にも繋がると思いこの瓊浦高校を選びました。
【瓊浦で一番頑張ったこと】
部活動と勉強の両立です。 私は在学中、剣道部に所属していました。 遠征や練習試合が多く、offの日も少なかったので、とても大変でした。しかしチームメイトに恵まれ、切磋琢磨し合うことで最後の高総体では全国常連校を破り3位に入賞することができました。また、トヨタ工業学園に入学するためには、成績上位者でなければいけなかったので通学時間やすきま時間を活用したりして、上位の成績を取り続けることができました。
【進路を決めた理由】
世界で活躍するトヨタで働きたかったからです。小さい頃はそこまで車に興味がある方ではなかったのですが、高校生になって調べるようになり、トヨタ車の魅力に惹かれました。自分の好きな車を自分の手で作ることができるという所が大きな理由です。また、トヨタ自動車は努力すれば報われる会社であることからこの会社を選びました。
【就活対策】
はやくからSPIの参考書を買って勉強したり友達と参考書を交換し合ってなるべく多くの問題に取り組みました。また、面接練習を1人でも多くの先生としようと思い、朝早く学校にきて練習したり、放課後も遅くまで残って練習に付き合ってもらったりしました。先生が空いてない時は友達と一緒に練習しました。
【就職先で大切なこと】
3つあり、1つ目は周りの人よりも大きな声で挨拶返事を行うことです。周りのみんな声が大きく気持ちの良い挨拶をしているので、その人たちに負けないように頑張ってます。 2つ目は常に次の行動を考えて動くことです。 そのためにスケジュールをメモ帳に書いて次何があるか把握したり、指導員の話をしっかり聞くようにしています。 3つ目は率先して手を上げることです。まだ入社して1ヶ月も経っていませんが、リーダーをやる機会が多々ありました。そこで怖がって何もしなければ、自分の成長に繋がりません。ですからなるべく多くのリーダーを経験することでスキルアップに繋がると考え、頑張っています。
【将来の目標】
将来は現場の中核社員として働き、国内外で活躍できる人になりたいです。またまわりの人達から頼られ慕われる人間力を身につけた人になりたいと思います。
【最後に一言】
中学生の皆さん、まだ将来の夢は漠然としているかもしれません。自分も同じ時期そんな気持ちでした。 しかし、何か一つでも頑張っているものがあれば、就職試験の時に絶対に役に立ちます。ですから、まずは第1志望の高校に必ず合格し、その後の高校生活を有意義なものにしていって下さい! 努力は絶対に無駄になりません。皆さんの受験が成功することを祈っています。

機械科龍馬コース卒(三重中出身)
就職先 / トヨタ自動車株式会社

坂本 海斗 さん

Copyright(C) 2021 KEIHO High school .All Rights Reserved.

ページトップ