
技術だけでない学力の向上
普通教科の充実を図るため早朝補習や長期連休の学習会などにも参加しています。

普通教科+機械専門教科
実技教科では機械の基礎の製図・旋盤・溶接・ガス・配管を始め最新のCNC旋盤・パソコンを使った情報・CADの実習。課題研究(ロボット―毎年県下の工業高校のロボコンに参加・エンジン・検定・超軽飛行機・製品製作・情報・物作り)等1年間テーマ別にそれぞれの課題を行います。

資格取得にも積極的に!!
多くの資格取得に対して積極的に取り組み、専門的な知識と技術を確かなものにしています。より多くの資格を取得した生徒はジュニアマイスターの称号を得ることもできます!
在校生の声
ものづくりが好きな人におすすめです
機械科は機械の仕組みや性質などを細かい所まで学べる学科です。座学だけでなく実技を学ぶことができるので、実際の仕事で必要なスキルを習得できます。実習を通して様々な機械に触れ、技能向上に繋げられるのは、機械科だからこその特長です。ものづくりが好きな人で、機械などに興味がある人におすすめな学科です。
インタビュー動画を見る現場に近い環境で実習に挑めます
初めて機械を扱う緊張感や恐怖感など実際の現場のように実習を通して学べる学科です、製図検定や溶接技術士など、たくさんの資格がとれ、誰よりも就職に有利になります。毎時間の実習レポートや機械科独自の製図・工作・設計などの科目がたくさんあるところが少し大変ですが自分の意志を強く持ち、きついことでも諦めずやり抜くことのできる人におすすめの学科だと思います。

森山 聖空 くん(小ヶ倉中出身)
卒業生の声
瓊浦で身につけたねばり強く努力する力と、仲間たちが誇りです。
瓊浦高校を卒業し、現在はトヨタ自動車に入社し、充実した毎日を過ごしています。私の兄も瓊浦高校に通っていました。学校のことを毎日楽しそうに話す兄を見て、進学しようと決めました。
入学当初、とても不安だった私に先生方と先輩方が優しく話しかけてくれて、すぐに学校に馴染めたことを覚えています。友達も優しくて面白い人ばかりで家族のような温かみを感じていました。また、瓊浦高校は部活動が盛んで、常に自分と向き合い粘り強く努力する人が多かったです。そのような環境に身を置くことで自分自身粘り強く努力する力が身につきました。
瓊浦高校で出会った先生方や先輩、友達との思い出と粘り強く努力する力はこれからの人生でとても大きなものになると思っています。瓊浦Familyの一員として誇りを持ち、新しいステージでも頑張っていきます。

就職先 /トヨタ自動車(株)専門部
根元 暖 さん
クラスメイトと切磋琢磨しながら大学進学を目指せます。
私は瓊浦高校に入学する前、部活動が盛んである、就職率が高いという印象がありました。一方で、他の進学校と比べると学習面に不安がある、進学希望者が少ないといった印象もありました。私は中学生のころから長崎大学へ進学したいと考えていたため、進学面での不安を抱いていました。しかし、高校生活を過ごしていくうえでそのような不安は少しずつなくなっていきました。なぜなら高校の先生方はわからないことがあればわかるようになるまで教えてくれたり、生徒の質問や悩みにも親身になって考えたりしてくれたからです。さらに、私が所属していた龍馬コースではテストなどでは互いに切磋琢磨していました。授業などでもクラスメイトと意見を交換したり、分からない部分は相談して考えたりして頑張っていました。また、大学受験の際には多くの先生方に協力していただきました。面接練習ではダメなところをしっかりと指摘し、アドバイスをもらいました。学習面では、夏休みの間も先生方につきあってもらい感謝しています。大学へ行けたのも先生方の協力があったからだと思います。
私は3年間バレーボール部に在籍し、優勝を目指して頑張ってきました。最終的にはあまりいい結果は残せませんでしたが部活動を通して得た経験は私にとってかけがえのないものとなりました。
大学では今までに学習とは違い主体性を持って取り組まなければいけません。私は瓊浦高校で身に着けてきた経験や知識を生かしてこれからの大学生活を有意義なものにしていきたいです。

進学先 /(国立)長崎大学
工学部工学科・機械工学コース
福島 大樹 さん