瓊浦高校

就職

『確かな実績。それを支えるのは、充実したサポート体制』

01.
キャリア教育の充実を図り、
生徒自信が就職先を選択

 1年次から各学年に沿ったキャリア教育を行ない、生徒の職業観を養うことで3年次の進路目標設定をスムーズにできるようにしています。
 本校には毎年沢山の企業から多くの求人がきています。機械系の仕事から接客の仕事、営業の仕事の中からどの職種が合っているのか、クラス担任・就職指導部が連携を取りながら生徒1人ひとりの指導をしています。
 また、就職指導部が中心となって関東・中京・関西・九州の企業を訪問し、就職開拓に努めています。企業との信頼関係により、卒業生の実績も加わって継続的で毎年高い内定率を維持しています。

02.
基礎学力の向上とともに、
試験に対応出来るチカラの養成

 就職試験に対応するチカラは簡単には育成できません。私たちは、まず普段の挨拶や服装面に対して重点的に取り組んでいます。
 また、適性検査や進路講話、継続的な就職・SPI補習や面接指導を定期的に行うことで、入社試験に対応できるチカラだけでなく、社会において通用する人物の養成を目指しています。瓊浦高校は『継続は力なり』を実行します。

03.
充実した就職進路指導

様々な講話や補習、ガイダンスを行い早い段階からの勤労観・職業観の向上を図ります。

1年生
  • 進路講話
  • 進路ガイダンス
  • 進路適性検査
2年生
  • 進路講話
  • 就職模試(1学期に定期的に実施)
  • 公務員模試
  • 企業訪問・企業見学(三菱重工業など)
  • 就職、SPI補習(高校総体以降)
  • 模擬面接(随時)、面接指導
3年生
  • 進路講話
  • 就職模試(1学期に定期的に実施)
  • 公務員模試
  • 企業訪問、企業見学(三菱重工業など)
  • 就職、SPI補習(高校総体以降)
  • 模擬面接(随時)、面接指導
04.
学校全体で情報共有

 就職指導部から、就職情報紙を各学年に配布し、それぞれの学年に必要な就職に関する情報を定期的に提供しています。
 また、その他にも必要に応じて「面接・筆記試験一覧」、「進路の手引き」「昨年度の求人一覧」などの配付をし、生徒・教員が情報を共有することで、生徒の夢の実現を強力にサポートします。

卒業生のことば

普通科 男子Aくん製品管理課

カステラ本家福砂屋東京支店(株)
製品管理課

 私が就職活動を始めたのは、3年生の6月頃でした。高総体が終わってから始めたので、取りかかりが遅く諦めかけましたが、担任、就職指導部の先生方の励ましとサポートがあって、懸命に取り組みました。日頃は、朝補習が始まる前に7時20分から7時40分まで、20分間の面接の練習をお願いしました。放課後は、夜9時まで筆記試験の対策と面接練習をしました。授業がない日も登校して、朝8時30分から12時まで先生方から面接の指導をしてもらいました。受験日が決まってからは、担任、指導部の先生方、部活動の顧問の先生方に面接練習をお願いしました。個人練習、集団面接、圧迫面接と、徐々にレベルを高めました。試験の本番の面接では、緊張して噛んだりしました。筆記試験もわからないところが多くあり、もっとやっておけば良かったと反省しました。私は、「体育部活動」「皆勤」という“自分の売り”があったので、それを軸に面接の回答をするよう心がけました。もちろん筆記試験対策も一生懸命にしました。
 後輩の皆さんに言えるのは、『面接練習は、多くの先生にお願いした方がいい』ということです。まずは、自分の特徴を見つけて、それを生かして就職試験に臨んでください。

普通科 女子Bさん

飯島商事(株)
石油部接客・事務作業職

 私が就職活動を意識し始めたのは、2年生の夏休み頃です。就職活動の一環として就職指導部の先生方の話を伺ったり、パソコンで調べたりしました。何でもないことのようですが、振り返ってみると、とても重要なことであったと思います。3年生の4月から徹底して・就職模試の学習に取り組みました。夏休みの履歴書書きでは、自己分析や企業研究が不十分であったため、苦労しました。私の場合、下書きだけで数時間を要し、ミスも多かったので、清書まで数日かかりました。9月受験日決定後から、担任、指導部の先生方に面接対策をしていただきました。最初自己分析をしていなかったため、苦戦し、言葉に詰まりました。その後、練習を積み、どのような形にも対応できるように、個人面接、集団面接の練習をしました。中でも、圧迫面接の練習は非常に大変でした。面接練習と同時に筆記試験対策も行いました。本番では、練習の成果を発揮しましたが、不合格でした。就職活動再開後は、担任、指導部の先生方の大きなサポートを受けて、二度目の就職試験に臨み、合格することができました。
 私は、「長所」「短所」など自己分析をほとんどしていなかったので、大変苦労し、後悔しました。後輩の皆さんは、『まず自分の「長所」「短所」をしっかりつかんでおくこと』をやってほしいです。また、面接は、よく聞かれることは事前に押さえておき、一般的な質問以外にも、ニュースのこと、最近読んだ本のことなど・予期せぬ質問の対策をしておいた方が良いと思います。

情報ビジネス科 男子Cくん

長崎西彼農業協同組合
総合職

 私が就職を意識し始めたのは、3年生の4月頃で、「うまく就職内定できればいいな」程度でした。6月頃から、本格的に取り組むようになり、就職指導室に行き、先生方から話を伺いました。7月は、本腰を入れてSPIの補習にも積極的に参加しました。履歴書書きの時、私は、1年生の頃から資格取得や係活動に取り組んでいてよかったと思いました。自分が頑張って取得した資格で履歴書の欄が埋まっていき、企業からプラス評価をもらえるので、情報ビジネス科の皆さんにオススメです。ただし、志望動機の清書までは1週間以上かかってしまい、苦労しました。今ふり返ってみると企業研究が甘かったのだと思います。出願後、担任、他のいろいろな先生方に面接指導をしていただきました。どの面接形式にも対応できるように、個人面接、集団面接の両方を練習しました。作文対策も同時進行で行い、お願いした先生から何度も指導を受けました。1次試験の作文と筆記試験は練習の成果を出すことができ、落ち着いた状態で2次試験に臨めました。2次試験は面接だけでしたが、練習に力を入れ、しっかりと受け答えができました。
 私は、自分の「良いところ」「悪いところ」など、自分自身について、しっかり把握しておいた方が、面接などに有効だと思います。また『会社で何をしたいか、会社の特徴、会社特有の魅力』も知っておいた方がよいと思います。

機械科 男子Dくん

新日本製織(株)

 私は、三菱重工業に入りたいと思っていましたが、中間・期末試験でいい結果が出せず、私は、他のどこを受けようかなかなか決めることができませんでした。担任の先生の勧めもあって八幡製鉄所を受けることになり、就職試験対策本を買い、勉強を始めました。2年生までは夏休みのほとんどを部活動に費やしていたのですが、引退して、就職活動が本格的になってからは勉強に専念しました。
 部活動に時間を割いていた分、自分はライバル達より遅くスタートしていると感じたので、今まで生きてきた中で一番勉強しました。面接練習は、部活動の顧問の先生、進路担当の先生など、多くの先生に指導してもらいしました。
 受験当日はとても緊張しましたが、習通りにできました。私の志望先は、先生方が企業訪問をしてくれたおかげで、初めて求人が来た企業で瓊浦高校の卒業生が勤めていませんでした。そのため受験報告書が無く、企業研究や、試験の過去問題、面接の設問パターンが解らず、とても苦労しました。しかし、先生の指導と親の支えで合格することができました。
 最後に後輩の皆さんへ2つのアドバイスを送ります。『面接では、企業のことも聞かれることもあるかもしれないので、会社のことはある程度知り、覚えていた方が良い。』 『自分のことについて聞かれることも多いので、相手に自分のことを知ってもらえるよう準備した方が良い。』の2つです。いろんな先生と面接練習をたくさんすることが合格に結びつくと思います。頑張ってください!

機械科 男子Eくん

トヨタ自動車(株)
生産関係職

 私が就職を意識し始めたのは、2年生の2学期頃からです。本格的に就職活動をし始めたのは、3年生の県高総体後からで、履歴書を書いたり、面接の内容を考えたりしました。トヨタ自動車を受けようと決めたのは、夏休み頃でした。私は1学期いっぱい部活動をしていたので、部活動を引退したクラスメートが休み時間も受験対策をしている姿を見て、焦りから進路対策に集中できない日がありました。しかし、「絶対にトヨタ自動車に入りたい!」という気持ちが消えることはなかったので、どんなに辛くても頑張れました。担任の先生をはじめ、機械科の先生にも面接指導をお願いし、普通の質問からちょっと変わった質問へ、個人面接から集団面接へと、練習しました。筆記試験対策も同時に行い、本番には自信を持って臨みました。
 私は、就職試験を成功させるには、『早い時期にどの進路目標を決めておいた方が良い』と思います。早いうちに目標を定めることによって、学習に対する意欲、やる気が出てくるからです。自分で自分を高めることで、その企業に是非入りたいと思うようになり、目標実現が可能になります。日々の努力を忘れることなく過ごしてください。瓊浦高校の先輩として応援しています!

機械科 男子Fくん

三菱電機(株)姫路製作所 量産設備オペレーション

 私が就職活動を意識し始めたのは、2年生の2学期頃からです。最初は給料が高い企業に行こうと考えましたが、調べてみると求められる能力も高く、行きたいからと言って行けるわけではないと気づかされました。また就職の場合、瓊浦高校に求人が来ているある企業に希望者が複数いた場合、校内の選考会で勝ち残らなければなりません。つまり、部活動だけでなく就職模試、中間・期末試験の成績が大切になるということです。それまでの私は部活動に全エネルギーを注いでいて、授業中に集中力が途切れてしまうことがありました。まず、そこから改善しようと、当たり前のことかもしれませんが、日頃の授業から頑張るようにしました。そうして自分で1つ目標を設定したことで進路意識が高まり、早い段階で受験企業が決まりました。面接対策については、夏休みから取り組みました。それと同時に、筆記試験対策も十分行い、本番の試験には、自信を持って臨めました。
 私は、『早い時期からの目標設定が大切で、1つでも目標を定めることによって、学校生活に意欲や希望が生まれる』と思います。また、就職試験で重視しなければならないのは、面接です。自分を売り込むことのできる最高の機会と考え、「自分はここに入って、こういうことをしたい!」という意欲や、「他人にはない自分だけの魅力」をしっかりとアピールできるよう練習を頑張ってください。

Copyright(C) 2021 KEIHO High school .All Rights Reserved.

ページトップ